【ソコシア】幸せのためには人生の「ステ振り」を間違うな!今すぐできる人生を充実させる方法!【PR】

ソコシア(人生論)
この記事はこんな方におすすめ
  • 収入が増えないと豊かになれないと思っている方
  • 支出を増やさず日々の生活の充実度を上げたいという方
  • 周りの人と自分を比べてしまう方

どうも、ほとけです。

皆さんは「ステ振り」という言葉をご存知でしょうか。

「ステ振り」とは?

ゲームなどでレベルが上がった際にもらえるポイントを攻撃力、防御力、素早さなどの各ステータスに割り振ること

このステ振り、ゲームだけでなく人生においても非常に重要な考え方なんです。

こちとら遊びで人生やってねぇぞ!

おっしゃるとおりなのですが、この考え方を自分の生活に取り入れることで収入を増やさなくても人生の質を上げることができるのです。

今回はその方法について解説していきたいと思います。

先にこちらの記事を読んでもらえるとさらに理解が深まります。

【ソコシア】「メキシコの漁師の話」から考える、「そこそこ幸せ」が最高の生き方では?と思う理由
こんな方におすすめ 自己啓発などを頑張っているけど周りの人と自分を比べて落ち込んでいる方 「自分の人生の目標は何?」と聞かれると悩んでしまう方 「そこそこ幸せ」が最高ってどういうこと?と思った方 どうも、ほとけと申します。 私はこのブログタ...

ゲームにおけるステ振りの重要性について

ゲーム攻略においてステ振りは非常に重要です。

どのステータスに割り振っていくかで、攻略効率が変わってくるからです。

例えば、適当にステ振りをしているとレベル30まで自分を強くしないと勝てない敵も、その敵を倒すために最適なステ振りをすることでより低いレベルで倒すことができます。

これからこういう敵が出現するからこのステータスにポイントを振っておこうっと♪

このように、

  • 敵を効率よく倒すために
  • ポイントを割り振るステータスを考えていく

これがゲームにおけるステ振りです。

現実における「ステ振り」とは?

先程紹介したゲームにおけるステ振りはそのまま私達の人生にも当てはまります。

だからこちとら遊びで…

ほとけ
ほとけ

まあまあ、もうちょっとだけ話聞いてあげて~

(なんでこんなキレてるんや…)

ここで具体的な生活に落とし込んでみましょう。

ステ振り具体例~凡田さんの場合~

ここにとある企業に勤める平均的年収の平均的男性凡田さんがいます。

男性
凡田さん

この前同僚と飲んだときに新しい時計を自慢されたんだよな。

あんまり時計興味ないけどやっぱ高いの持っておいたほうが良いのかな…。

凡田さんはそこまで時計に興味はありませんでしたが、

「いい歳なんだから、ある程度高い腕時計をつけないと」という同僚の言葉をうけて高級時計を買いました。

男性
凡田さん

なんか高いものを身に付けていると自分の価値が上がった気がするなぁ。

続いて、大学の同窓会にでかけた凡田さん。

男性
凡田さん

同級生はみんな結構いい車乗ってたな…。

自分のは軽だし、もっといい車買ったほうが良いのかな。

凡田さんは特に車に興味があったわけではないですが、

同級生と自分を比較して恥ずかしくなり年収の割には高い車を購入しました。

男性
凡田さん

よし、これで同級生と会うときも恥ずかしくないぞ♪

ここまで、

  • 自分は特に必要ではない
  • 周りに合わせるためだけ
  • 自分に価値があるように見せるため

このようなものを購入してきた凡田さん。

平均的な年収の彼がずっとこのような生活をしていけるわけもなく、

毎月の返済のためにかなり家賃の安いボロアパートに住まざるをえませんでした。

住居に対してそこまでこだわりがない方ならば問題なかったのですが…

男性
凡田さん

自宅でゆっくり映画やドラマを観るのが何よりの楽しみなのに、この部屋は狭いし壁が薄いからあんまり音が出せなくて楽しめない…。(スピーカーで楽しみたい派)

男性
凡田さん

周りからの評価を気にして興味のないものにお金をかけすぎて、

自分の趣味や息抜きに使うお金がなくなってしまった…。

凡田さんの例から考える幸せになる方法

凡田さんが自分の趣味にお金をかけるための大まかな方法としては、

  1. 転職や副業を開始して収入を増やす
  2. 興味のない分野に関しての支出を減らす

この2つになります。

転職や副業で収入を増やす方法はうまくいけば自分の趣味や興味のあるものだけでなく、車や腕時計など自分は興味のないものに関してもお金をかけられるようになります。

しかし、必ずしもうまくいくとは限りませんし、なにより収入が増えるまでかなり時間がかかってしまいます。

年収がアップする転職先がすぐに見つかるというわけではないもんね。

いっぽう支出を減らす方法をもう少し具体的に見てみると、

  • 自分の興味のないものに関しての支出を極力少なくする
  • 周りに合わせることをやめ、自分の収入にあった生活をする
  • その上で自分の趣味や大切なものに対してお金をかける

このようになります。

お気づきになられた方もいると思いますが、支出を減らす方法は全て今すぐにでも実行できるのです。

転職活動をしたり、副業で収入を増やしたりしなくても、収入をどう配分するかを変えることで自分の幸せにとって必要なものを得ることができるんですね。

現実のステ振りとは?

この2の方法、先程紹介したステ振りに似ていませんか?

え?どこが似てるの?

  • 敵を効率よく倒すために
  • ポイントを割り振るステータスを考えていく

上記は先ほど紹介したステ振りの説明ですが、これを、

  • 敵を効率よく倒す=効率よく幸せになる
  • ポイント=収入

このように置き換えると、

現実におけるステ振りとは
  • 効率よく幸せになるために
  • 収入を注ぐべき分野をきちんと考えていくこと

となります。

若干の無理矢理感はあるけどなんとなくわかったよ。

男性
凡田さん

僕も周りに振り回されずに自分の趣味や大切なものへお金をかけるようにしなくちゃなぁ。

まとめ

それではまとめていきます。

ステ振りまとめ

ステ振りはゲームだけではなく現実でも重要な考え方

  • 自分の興味のないものに関しての支出を極力少なくする
  • 周りに合わせることをやめ、自分の収入にあった生活をする
  • その上で自分の趣味や大切なものに対してお金をかける

このように、自分の幸せのためにリソース(収入)を割り振るべきものを認識しておくことによって、転職などの収入を増やす努力をせずとも「そこそこ幸せ」な生活を送ることができる。

なるほどなぁ。でも私、収入も増やしたいなぁ…

ほとけ
ほとけ

それは全然ええことやで。

大事なのは収入を増やす努力だけじゃなく不必要な支出を減らす努力もするということやで。

とんでもなく収入がある方ならいざしらず、ほとんどの方は何も考えず欲しい物を買っていればいつかは破綻してしまいます。

収入を増やす努力をすることは素晴らしいことですし、幸せのためにはやるべきことだと思います。

しかし、それと同時に自分の支出を見直し不必要なものを除くという努力もするべきです。

私の例でいうと、

  • 車には興味がないので必要なときにレンタルやタクシーで済ませる
  • 時計なども興味がないので安物
  • 家でゆっくり過ごすのが好きなので収入の割にはいい部屋を借りる

このようなものですね。

高収入とはとてもいえない年収ですが、自分としては「そこそこ幸せ」だなと感じながら日々生活できています。

このステ振りの考え方は今すぐにでもできるものですので、一度自分の支出を洗い出し本当に必要なものなのか考えてみるのをおすすめいたします。

今回の「自分の価値観」についての良書がこちらです。

  • 自分の価値観がわからない
  • 価値観に沿った行動って具体的にどんなものなんだろう

こういった疑問をお持ちの方は、こちらの本を読むと解決へ1歩となると思います。

それでは今回はここまで。ご覧頂きありがとうございました!



コメント

タイトルとURLをコピーしました