【投資記録】ダブルインバースの売りどき(利確ライン)を考える【PR】

投資記録
この記事はこんな方におすすめ
  • (ダブル)インバースに興味がある方
  • 株の売りどきに右往左往する30代男性の姿が見たい方

どうもほとけです。

前回この記事でダブルインバースの損切りラインについて書きました。

【投資記録】26000円天井説の崩壊!ダブルインバースの損切りラインを考察【PR】
どうも、ほとけです。 今回は上記の記事の続編になります。 ほとけ ワイはどうしたらええんやろ…。 今後、相場はどうなるんだろうと悩んでいる方の参考になるかと思いますので、ぜひご一読ください。 内容は「ダブルインバース損切りライン問題」です。...

この記事を書いた当時、日経はどんどん上がり続けていたため「27000円越えちゃうのでは」、という不安から損切りについて考えたのですが、

そこから状況が変わってきたため、今回はダブルインバースの売りどき(利確ライン)について考えてみようと思います。

ほとけ
ほとけ

右往左往する30台男性の揺れる益荒男(ますらお)心を見ていってね!

 

また、私のツイートに賛同(?)してくれ、ほぼ同時期にダブルインバースを購入した宮古(@Miyako130)氏の記事もご覧いただければ、より多くの視点から楽しんでいただけるかと思います。

404 NOT FOUND | Networker
IT/ネットワーク/Web3をのんびりと

【注意】この記事は銘柄に言及していますが、個別銘柄の売買を推奨するものではありません。投資にはリスクがありますので、ご自身の判断・責任のもとおこなっていただきますようお願いいたします。



これまでの経緯について

これまでの経緯は先ほど紹介した記事で詳細は書いているのですが、

簡単にまとめると、

これまでの経緯
  1. 26000円を天井似日経は下がるだろうと予想
  2. そのタイミングでダブルインバース(1459)を2190円で購入
  3. ガンガン日経平均が上昇
  4. 「これはやばい」と思い損切りラインを設定
  5. 風向きが変わってきたので利確ラインを考察 ←NEW!

このようになっております。

男性
訝しむ男性

利確・損切りラインって買うときにある程度決めておくものでは…?

その通り。

株を買う際には、

  • どのような目的(長期・短期)で
  • どこで利確・損切りをするか

これを決めておかなければ、利確のタイミングを逃したり、損を抱えたまま塩漬けになってしまったりします。

皆さんは私のように買ってからフラフラしないようにしましょうね。

もちろん、買った後にそのシナリオが変更になるような情報が出たりしたら修正をすることも重要です。

ほとけ
ほとけ

こ、これは修正だから…。(震え)

男性
確信する男性

…何も考えてなかったんだな。



相場の状況が変わってきている~高橋ダンさんの動画から~

高橋ダンさんのこちらの動画をご覧ください。

動画の内容をざっくりまとめると、

  • チャートは下落トレンドを示している
  • アメリカの投資家たちが日本株に対して楽観的すぎる

この2点です。

チャートが下落トレンドを示しているっていうのはわかるけど、アメリカの投資家が楽観的ってどういうこと?

ほとけ
ほとけ

もうちょい詳しく説明するで。

(自分のためにも)

ちなみに高橋ダンさんの投資に対しての考えが記された著書はこちらになります。



米投資家たちが楽観的すぎる

動画内では、EWJ(ドル建ての日経指数連動ETF)という銘柄のボリュームが凄まじい上がり方をしており、中身を見てみても、日経平均が上がるほうへ資金が流入しているようです。

また、他の期間と比べて空売り比率もかなり低い水準であり、このような点から、アメリカの投資家たちは日本株にたいして相当楽観的である、と高橋ダンさんは分析しています。

ん?

投資家たちが上がるっていってるんなら、株価は上がっていくんじゃないの?

さきほど説明したようにアメリカ投資家たちは日本株にたいして過剰な期待をしている状態です。

そのため、現状の日本株にはアメリカ投資家の売り圧力がほとんどない状態です。

なにかのきっかけで、この期待が一気に売りの方へ流れた場合、日経平均に大きな影響を及ぼす可能性があります。

そもそも、何も材料がないのに異常なボリュームが出ている、という状況を見るに、何かがある前兆では、と警戒してしまいます。



どこを利確ラインに設定するか

高橋ダンさんは、この場合の日経平均がどれくらい下がるのかに関して、

下がるとしても「1~2%」ではないか、と語っています。

現時点(2020/12/11)での日経平均は26,652円。

高橋ダンさんの予想通り2%下落する26,118円まで下がるということになります。

ほとけ
取り乱すほとけ

…あかんやんっ!!!!!

ワイ、26,000円で買ってもうてるんですがっ!?!?

男性
なだめる男性

まあまあ、落ち着いて…。



どこまで日経が下がるのか予想してみた

ダンさんの予想に何も考えず全乗っかりするのはダメですし、私なりにどこまで日経が下がるのかを予想してみました。

株探より引用)

こちらは日経平均の日足チャートです。

25日平均線は現在26,000円付近にあり、下落相場になった場合、ここまでは下がるのではと思います。

しかし、75日平均線は24,000円ちょいを示しており、いくら下がるとはいえここまで下がるのかというと、現状全く確信は持てません。

というわけで、やはり高橋ダンさんと同じく、26,000円ちょい上くらいまで下がってそこから上昇に転じるのではと…

ほとけ
まだ取り乱すほとけ

いやいやいやいや!!あかんよ!

ワイは26,000円で…

わかった、わかりましたよ。

じゃあもうちょっと見てみましょう。

男性
よくわからなくなってきた男性

自分自身と会話している…?



株探より引用)

今度はボリンジャーバンドで見た日経平均です。

こうしてみると、現在日経平均は1σの下にいるということがわかります。

この幅の中で変動すると仮定して、ボリンジャーバンドでみた現実的な下落幅、-1σの25,360円付近。

つまり、25,500円で利確します。

もっというと、

  • 26,000円付近で半分売って、
  • 残りを25,500円で売る

というパターンも考えています。

これは、その時の相場の勢い次第ですね。

ほとけ
落ち着いたほとけ

せやね…。

最悪、損切りになったとしても、26,000円ちょいで全部処分してしまったほうがええかもなぁ。

インバースは長く持つものじゃないからねぇ…。



まとめ

現在の日本では、

  • 感染者数が過去最大、
  • 重傷者数も増加
  • 病床使用率が高まり、逼迫している

など、ワクチンが普及する前に再び緊急事態宣言が出るかもしれないという状況です。

他にも米国大統領選はまだ決着がついていなかったり、中国・台湾との間でなにか争いが起こるのではというニュースが出ていたりと、非常に不安定な状況が続いています。

皆さんは、こういった情報を自分の中で整理し、自身のゴールを定めたうえで投資を行っていただきたいと思います。

ほとけ
ほとけ

26,000円天井説が、26,000円二番底という結果になってしまうんやろうか…。

こんな不安が頭を巡っている私ですが、たとえ今回の予想が外れて大損を出してしまったとしても、これからも様々な情報を取り入れて自分の糧としていきたいと考えています。

ほとけ
ほとけ

Twitterでその時の考えとかをつぶやいてるから、興味持ってくれたらフォローしてね~!

それでは今回はここまで。

ありがとうございました!

追記:この記事の続編になります。

果たしてダブルインバースはどうなったのか…?(タイトルでネタバレ感がすごい)

【投資記録】ダブルインバース損切りしました【第一部・完】
この記事はこんな方におすすめ ダブルインバースを買った末路を知りたい方 ダブルインバース保有者の気持ちを聞きたい方 1ヶ月右往左往した30代男性の軌跡を楽しみたい方 どうもほとけです。 過去3回にも渡って記事にしてきました、ダブルインバース...

また、今回ご紹介した高橋ダンさんの著書「僕がウォール街で学んだ勝利の投資術 億り人へのパスポート渡します」では、

  • 株式投資の基本的な考え方
  • 長期と短期で投資を分ける
  • シャープレシオを意識した投資

などなど、皆様の投資に役立つ内容が多く記載されていますので興味を持った方はこちらもどうぞ。

毎日3~6本という異常な(褒め言葉)頻度で動画も上げていらっしゃるのでそちらも是非!

【注意】この記事は銘柄に言及していますが、個別銘柄の売買を推奨するものではありません。投資にはリスクがありますので、ご自身の判断・責任のもとおこなっていただきますようお願いいたします。



コメント

タイトルとURLをコピーしました